圧倒的な存在感のある観葉植物 ドラセナ
インテリアとしてもおすすめ

インテリア映えするドラセナ

ドラセナという言葉を聞いて皆さんはどのような姿を想像するでしょうか?

大きい葉ぶりのもの、細かい葉が何枚にも重なっているもの、幹がうねってる特徴的なもの…など様々な姿を思い浮かべると思います。

今回は置くだけでおしゃれなインテリアになる観葉植物「ドラセナ」の魅力をお伝えいたします。

alesia-kazantceva-VWcPlbHglYc-unsplash

01.

ドラセナとは

ドラセナはアフリカ熱帯地域原産の植物で非常に多くのバリエーションを持つ植物です。アフリカ全土に分布し自生している低木種のみでも50種類以上が分布しています。

学名:Dracaena

科名:リュウゼツラン科

分類:常緑低木

原産地:熱帯アジア、熱帯アフリカ

大きさ:背丈30~200cm(5m)、横幅20~80cm

feey-jBhjC-JIxF8-unsplash

02.

インテリアとして最適なドラセナ

日本では「幸福の木」として知られている人気の高い観葉植物マッサンゲアナもドラセナの仲間です。

ドラセナは置き場所や寒さ対策をすれば、初心者でも比較的、管理しやすい植物です。また、葉や幹の曲がり方が特徴的なものが多いので、インテリアとして部屋に合わせた観葉植物を選ぶ際にも楽しめる植物です。

DSC00077

03.

ドラセナには風水の効果もある

ドラセナは葉が上に向けて伸びて成長していくので、風水では運気をあげる効果のある「陽」の観葉植物と言われています。

また、細く尖った葉は鋭い気を発生させ、悪い気の侵入を防ぐと言われているので、気が停滞している部屋の隅に置くと邪気を払ってくれると期待されています。ドラセナの風水効果を高める場所としては、玄関がとてもおすすめ。悪い邪気も払ってくれますし、玄関に置いておけば家の中にプラスの運気を引き込んでくれるでしょう。

jon-tyson-V_hgyuIzgp4-unsplash

ドラセナの育て方

ドラセナは種類が豊富でお洒落なだけではなく他の観葉植物に比べると、耐陰性も強く初めて観葉植物を育てたい!という方にもとってもおすすめな植物です。

簡単に説明しますので、是非あなたの生活空間にドラセナを取り入れてみてくださいね。

 

22482799_s

01.

ドラセナは日光に強い?

観葉植物の中でも日陰に強い樹種ですが、基本的には風通しがよく日当たりの良い場所を好みます。日に当てないと、葉の色が悪くなったり茎が弱ります。真夏の直射日光は葉焼けの原因になりますので、気をつけてくださいね。薄いカーテン越しに光が差し込むようにするなど、強い日差しが当たらないようにしてあげると良いでしょう。

791197_s

02.

ちゃんと育てるための最適温度は?

基本的には寒さに強いですが、種類によって差があるため冬場の室温には注意しましょう。斑模様の品種を育てる際には、室温が10度以下、斑模様が入っていないものは5度以下にならないように室温調整すれば問題ありません。

marcin-galusz-1TPrLcaD2Lk-unsplash

03.

お水のあげ方について

土の表面が白っぽく乾いてきたら水が欲しいというサインなのでたっぷりと水を与えてあげましょう。受け皿に溜まった水は放置すると腐ったり、虫が発生してしまうのですぐに捨ててください。また、ドラセナは春から秋にかけて成長期の観葉植物なのでたくさんの水を欲します。水をあげすぎると根腐れの原因になりますので土の様子をしっかり確認してから水を与えてあげましょう。

26c65be4debe49fb1f586a1dfe22e322958a768e

おすすめのドラセナの種類

01.

ドラセナ・マッサンゲアナ

科名:キジカクシ科

属名:ドラセナ属

原産地:熱帯アジア、熱帯アフリカ

 

【特徴】

「幸福の木」として、祝い事の贈答品として胡蝶蘭と共に親しまれている観葉植物です。耐陰性が弱いため、暖かい日はなるべく日当たりのいい場所で育ててあげるようにしましょう。エアコンの風などに直接あたると、枯れてしまうことがるので、エアコンの風が当たらない風通しと日当たりの良い場所におきましょう。

マッサン

02.

ドラセナ・ソングオブインディア

科名:リュウゼツラン科

属名:ドラセナ属

原産地:マレーシア、インド、東南アジア 

 

【特徴】

観葉植物の中でも、爽やかな黄覆輪の葉模様が印象的な植物です。樹形が特徴的なのでスタイリッシュなビジネスシーンにも、インテリアに置いてもおしゃれな植物です。踊るようなその姿かや葉の明るさから幸せの象徴とされ大人気の植物です。

ドラセナソングオブジャマイカ

03.

ドラセナ・コンシンネ

科名:リュウゼツラン科

属名:ドラセナ属

原産地:マダガスタル、熱帯アフリカ

 

【特徴】

花言葉の真実にちなんで、「真実の木」と呼ばれている観葉植物です。鋭い葉の緑に鮮やかな赤紫色が入るユニークな植物です。幹が比較的柔らかく、曲げて楽しむことも可能です。葉は一枚一枚薄くて繊細ですが、耐陰性があり乾燥にも強いので比較的に育てやすい植物です。

ドラセナコンシンネ

04.

広葉ドラセナ

科名:リュウゼツラン科

属名:コルディリネ属

原産地:東アジア

 

【特徴】

大きく長楕円形の葉っぱが特徴的な観葉植物です。ハワイでは神聖な植物とされ、よく魔除けとして家の周囲に植えられています。寒さにも強く、日当たりも比較的に必要がなく育てやすい観葉植物です。

広葉ドラセナ

05.

ドラセナ・コンシンネ・ホワイトボリー

科名:リュウゼツラン科

属名:ドラセナ属

原産地:マダガスカル、モーリシャス

 

【特徴】

幹がスッキリとしていて、緑と白のストライプがライトグリーンに見えるため、デザイン性に長けた植物です。また、器によって柔らかい印象にもスタイリッシュな印象にもなるので、インテリア選びとしても楽しめる観葉植物です。

ドラセナコンシンネホワイボリー

基本メンテナンス

01.

水やり

土の状態を確認して、土が乾いていればお水やりのタイミングです。

大切にお世話をしたい気持ちから毎日与えてしまいたくなるのですが、水の与えすぎは根腐れを起こし枯れの原因となりますので、土が湿っていればお水は必要ありません。

土の表面は白っぽくなってきたら、鉢底からお水が出るくらい与えてください。

※受け皿に溜まった水は腐りの原因になるので、捨てましょう。

病害虫予防の為、葉を乾燥させない事も大切なので、毎日霧吹き等で葉水を与えるのもよいでしょう。

person-gets-ready-to-water-a-small-potted-plant_R

02.

温度管理・換気

観葉植物は暖かい地方の原産であることが多いので、寒さには弱いです。

特に冬場は10℃以下になってしまうと枯れてしまう可能性が高くなります。

夏場は室内が蒸れて熱くなりすぎてしまう事があるので、窓をあけたり、扇風機を回したりと室内の空気を循環させてあげましょう。

得に梅雨の時期はカビが発生する可能性が高くなるので、換気には注意が必要です。

※エアコンの風が直接当たるところへの設置は過度の乾燥を受ける可能性があるので避けましょう。

rooftops-as-seen-through-a-window_R

03.

日照管理

観葉植物は日光を必要とし、明るい場所を好みます。

しかし、直射日光が当たると「葉焼け」と言って葉が茶色く痛む可能性があるので、レース越しの窓際位の照度が丁度よいとされています。

どうしても窓からの光が取り込めない場合はLEDライトを日中は当てられるように設置する事をおすすめします。

窓はあるけど、近くには置けない場合は日陰でも育つ「耐陰性」が強い観葉植物を置くのも良いでしょう。

white-doors-and-curtains-let-in-light-for-houseplants_R

~ レンタル・メンテナンス ~

 

やはり、植物を育てることはなかなかうまくいかない事がありますよね?

そんな時は、プロに任せてしまう選択肢もあります。

 

株式会社メグラスでは植物のサブスク・メンテナンスサービスを行っております。「オフィスの植物に置きたいけど、管理が大変…。」「自宅に素敵な植物を置きたい」

すべての植物好きの方は是非お気軽にご相談ください。

 

 

グリーン用

~ megrass ~

 

 

 

私たち株式会社メグラスは植物業界で長年経験を積み、専門性を高めてきた一流のGreenerが集う少数精鋭の会社です。

 

そんな私たちだからこそできる「常に進化する空間デザインを」というコンセプトで、本質的なサービスを提供し、業界の新しい基準をつくりあげます。

 

植物や装飾についてお困りの際はお気軽にご相談ください。

 

 

 

最終ロゴ
お気軽にお電話でご連絡ください
03-5544-8636 03-5544-8636
10:00~18:00
Company

青山の洗練された街を拠点にお客様のご要望にお応えする空間デザインと植栽のメンテナンス

概要

会社名 株式会社メグラス
住所 〒107-0062
東京都港区南青山4丁目13-9
クレセントヒルズ 1F
Google MAPで確認する
電話番号 03-5544-8636
ホームページ https://megrass.co.jp/
営業時間 10:00~18:00
定休日 日,土,祝

アクセス

視界の中に広がる緑豊かな空間を奏でる演出を得意としており、そこに訪れた方に安らぎと癒しを与える植物を様々に取り扱っております。表参道や青山に程近い場所を拠点として、一都三県を中心に全国でのご相談を承っております。ランニングコストのご相談やお見積りなども無料でお受けします。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事